2023年12月N1听力原文

2023-12-05 16:51:47
問題1
1番  正解:3

時計の会社の営業部で上司と男の人が話しています。男の人はこの後まず、何をしなければなりませんか
女:田中さん、今山下食品さんから電話があったんだけどね、山下食品の創立記念パーティーで配布する置時計100個、納品日を早めてもらえないかって。
男:納期が来週の火曜日のものですよね?
女:うん、契約書に書かれてる納期は先方も承知してるけど、何か事情があるみたいで。
男:そうなんですね。製品は予定通り来週の火曜日にうちの工場から直接先方に納品する手筈になってますが・・・。
女:そう。じゃ、工場に納期の前倒しを頼んでみて。工場は2,3日余裕をもって仕上げているはずだから。今週中には届けられると思うんだ。納品の日程を確認した上で、山下食品さんと話したほうがいいから。
男:わかりました。
 
男の人はこの後まず、何をしなければなりませんか。
 
2番  正解:3
市役所で、女の職員と男の職員が市の広報誌について話しています。男の職員は来月号の表紙をどのように修正しますか。
女:佐藤さん、来月号の広報誌の表紙の案に目を通しました。
男:はい。
女:来月号の特集は光市で見られるいろいろな野鳥の紹介ということで一羽の鳥がアップで写っている写真を1枚、大きく載せるんですね。
男:ええ、光市でもこんなに美しい鳥が見られるという意外性をアピールできると思って。
女:私は野鳥の写真を何枚か載せるのかと思ったんですけど、これも迫力があって悪くないですね。
男:ありがとうございます。あ、この鳥の簡単な説明は表紙の下の方に入れますか?
女:うーん、それは特集ページに入れてください。で、表紙の「光市の美しい野鳥」っていう見出しですけど・・・。男:はい。
女:「光市の野鳥を探そう」のような表現の方が目を引くんじゃないでしょうか。今月から目次を表紙の隅に入れたんですね。これはいいと思いますよ。
男:はい、ではご指摘の点を修正します。
 
男の職員は来月号の表紙をどのように修正しますか。
 
3番  正解:2
ITの会社で男の人と女の人が話しています。女の人はアルバイトの人を探すために何をしますか。
男:鈴木さん、今私が担当してるソフト開発のプロジェクトでアルバイトを雇おうと思ってるんだ。誰かいい人知らない?鈴木さん、去年大学院出たばかりだよね?
女:えっと、大学時代の同級生でバイトを探している人がいますけど、連絡してみましょうか
男:その人、専門も鈴木さんと同じ?専門的な知識がある人がいいんだけど、大学院の後輩で目ぼしい人いないかな?
女:ああ、1人いるので聞いてみます。ただ、できるかどうかは・・・。あの、大学の学生課に求人を出すこともできますが・・・。
男:以前、大学の学生課に求人を出したことあるんだけど、応募が殺到して選考に手間取っちゃったんだよ。それに、知り合いからの紹介の方が心強いしね。もしその人に引き受けてもらえないようだったら、知り合いの大学の先生に私が頼んでみるから。
女:わかりました。
 
女の人はアルバイトの人を探すために何をしますか。
 
4番  正解:3
観光ボランティアガイドの養成講座で講師が話しています。受講生は今日の研修で地図に何を描かなければなりませんか。
女:皆さん、今日は山田町を歩いて案内するボランティアガイドの実地研修です。先週の講座では観光スポットの解説の要点を確認し、解説の練習をしました。本日はお渡しした地図を見ながら実際に歩いてみます。歩くルートは地図に記入してあります。途中、信号のない交差点や交通量の多い区域、過去に事故が起きたところを通ります。留意すべき場所をお伝えしますから描き込んでください。地図上では休憩できる場所が2ヵ所ありますが、2時間ほどで終わる見込みですので休憩を挟まずに行きます。
 
受講生は今日の研修で地図に何を書かなければなりませんか。
 
5番  正解:4
電話で地域の生活支援センターの人と男の学生が話しています。男の学生はこれからまず、何をしますか。
女:はい、みどり市生活支援センターです。
男:私、みどり大学の中山と申します。大学のサークルのイベントでお菓子が大量に余ったのでそちらにお送りして寄付したいんですが・・・。
女:ありがとうございます。食品の場合、消費期限が残り3ヵ月以上の物のみをお受けしております。それから、運搬中に中の物が潰れてしまわないよう、隙間なく詰めてお送りいただけますでしょうか。
男:あ、はい。消費期限は確認済みですし、元々イベントの時運んだものの状態で、新聞紙を詰めてあるので、それは大丈夫です。あの、寄付するものの一覧表をこちらで作って同封したほうがいいですか?
女:当センターのホームページに寄付申込フォームがありますので、物品の項目に食品とだけ入力していただければ結構です。リストはこちらで作成します。
男:あ、そうなんですね。わかりました。
 
男の学生はこれからまず、何をしますか。
 
問題2
1番  正解:4

テレビでレポーターの女の人が味噌を作る会社の社長にインタビューしています。社長はこの会社で新しく始めた味噌の作り方の特徴は何だと言っていますか。
女:こちら山川味噌さんでは新しい味噌づくりを始められたと伺いました。
男:味噌は原料を蒸して潰した後、桶に入れて発酵・熟成させて作るんです。昔から原料は地元でとれた大豆と米を厳選して使っています。
女:そうなんですか。
男:熟成には10年かける会社もあるんですけど、うちも発酵・熟成の過程で他社との差別化を図ろうと考えまして。
女:ええ。
男:チーズと同じカビを使って熟成させる方法を知って、試したんですが、上手くいかなくて・・・。あれこれ模索していた時、地元の大学から桶にスピーカーを入れて24時間音楽を聴かせる方法を提案され、取り組んでみたんです。
女:面白そうですね。
男:発酵・熟成が2倍の速度で進むんですよ。本来のものより甘みが出て好評です。
女:そうなんですね。
 
社長はこの会社で新しく始めた味噌の作り方の特徴は何だと言っていますか。
 
2番  正解:3
市民講座で男の人があるボランティア活動について話しています。男の人はこの活動のどんなところに最も魅力を感じると言っていますか。
男:今日は私が参加している「おもちゃドクター」というボランティア活動について紹介します。これは壊れたおもちゃを無料で修理するボランティアです。退職後の趣味としてやっている人が多く、現役の時の職業は様々ですが、技術職だった人が大半を占めます。修理したおもちゃを手渡す時に子供のうれしそうな顔が見られるのはいいものだと皆さんおっしゃいます。何に魅力を感じるかは人それぞれですが、私の場合、見たこともないようなおもちゃが持ち込まれるとわくわくします。そのおもちゃの仕組みを想像し、直し方をあれこれ考える過程に何といっても惹かれるんですよね。世の中の役に立てる活動ですから興味のある方はぜひご参加ください。
 
男の人はこの活動のどんなところに最も魅力を感じると言っていますか。
 
3番  正解:2
スーパーで女の店長と男の店員が話しています。店長は来週の会議でどんな提案をすることにしましたか。
女:森さん、来週の本社会議に新しいサービスの案を持っていくので意見、聞かせてください。今好評の電話で注文を受けて配達するサービスも森さんの案でしたからね。
男:はい。
女:今回は2つの案を考えました。1つはスローレジの設置、もう1つはオンラインであらかじめ商品を購入してもらい、店頭で渡すサービスなんですが、どうでしょうか?
男:あの、スローレジというのは?
女:急かされずに自分のペースで会計を済ませたい人専用のレジです。支払いの時に後ろの人が気になって焦ってしまうというお客様の声があったので。
男:それは喜ばれそうですね。荷物が多かったりすると時間がかかることがありますからね。それから、商品の店頭受け取りですが、商品を準備する人員の増員とか、大丈夫でしょうか?
女:そうなんですよね。予算の問題もありますし、今回は見送ることにしたいと思います。
男:店長、あの、依然お話ししたセルフレジの追加は難しいでしょうか?
女:あぁ、そちらは各店舗からの要望が多いですから、別途、検討することになっています。
 
店長は来週の会議でどんな提案をすることにしましたか。
 
4番  正解:3
テレビでアナウンサーの男の人と絵画コンクールの審査員が話しています。審査員は最優秀作品が特に評価された点は何だと言っていますか。
男:今日は全国児童絵画コンクールの受賞作品について、審査委員長の中山さんに伺います。中山さん、今年は「水がある風景」がテーマで約6千点の応募があったとのことですが、応募作品にはどんなものが多かったんでしょうか?
女:海水浴やキャンプなどの様子を描いた作品が多かったですね。入賞作品も約半分がこの題材です。
男:そうなんですか。
女:どの作品も人物の表情がいきいきとしていました。砂浜の貝などを緻密、かつ丁寧に描いたものも目を引きました。人物ではなくヨットや船などの風景画もありました。最優秀作品も船を描いたものなんですよ。
男:そうですか。
女:港に泊まる2隻の船、そして後方に広がる水平線と鳥の配置、その描き方には奥行きや広がりがあります。その点が高く認められました。特別賞は水辺の木にとまっている鳥を描いた作品です。鳥の羽の鮮やかな色彩の表現と緻密な描写が評価されました。
 
審査員は最優秀作品は特に評価された点は何だと言っていますか。
 
5番  正解:1
喫茶店で女の人と店長が話しています。店長は自分の店で使用したコーヒーの粉が何に使われていると言っていますか。
女:店長、今日のコーヒーもおいしいですね。あの、コーヒーって抽出した後のカスがたくさん出るでしょう?使用済みのコーヒーの粉ってどうしてますか?
男:うちはカスを乾燥させて、農家さんに提供しています。畑の肥料にしてもらってるんですよ。乾燥したカスには土壌を改良する成分が含まれていて野菜が元気に育つそうなんです。
女:へぇー、そういえば市役所の花壇では雑草が生えないように使用済みの粉を撒いてるって聞いたな。
男:そうみたいですね。この地域の酪農家さんでは、牛のエサに入れて牛の体内のメタンガスを減らして、二酸化炭素を削減する取り組みも行われてるみたいですよ。それにコーヒーの粉は牛小屋の臭い消しにも効果があるんだとか。
女:そうなんだ。いろいろ有効活用されてるんですね。
 
店長は自分の店で使用したコーヒーの粉が何に使われていると言っていますか。
 
6番  正解:3
講演会で評論家が日本の映画制作について話しています。評論家は漫画を原作にした映画を制作する一番の利点は何だと言っていますか。
男:最近は漫画が原作の映画が多く制作されています。漫画を原作にすれば原案がある分、製作費が抑えられるんじゃないのとか、短期間で制作できるんじゃないか、という人がいます。しかし、著作権料などが嵩みますし、実際にはそんなに簡単じゃないんです。漫画原作の映画の最たる強みは原作のファンが確実に映画館に足を運ぶことが見込めることでしょう。時間をかけて一から話を書き、オリジナル作品を作っても当たるかどうかわかりませんが、漫画にはある程度の数のファンがいますからリスクが抑えられるんです。他にも原作漫画を知らない人が映画を見たことで原作のファンになることが期待できるのも利点でしょうね。
 
評論家は漫画を原作にした映画を制作する一番の利点は何だと言っていますか。
 
問題3
1番  正解:1

ラジオで男の人が話しています。
男:レストランではよくBGMがかかっていますよね。BGMは店の雰囲気を演出するという役割を果たしてるだけじゃないんです。ある実験では異なるジャンルのBGMが流れる部屋で客に様々な料理を食べてもらったところ、スパイスの効いた料理はジャズよりロックの方が辛く感じる。テンポが速い音楽の中で食べると酸味を強く感じるなど、BGMによって料理の味の感じ方が変わるという結果が出ました。また、和食の場合、ジャズを流すとおいしく感じられるという報告もあるそうです。レストランに行った時、どんな曲がかかっているのか気にかけてみるのも面白いかもしれませんね。
 
男の人は何について話していますか。
1.音楽が味覚に与える影響
2.料理をおいしく感じる音楽の音量
3.どんな料理にも合う音楽
4.レストランで客に好まれる音楽
 
2番  正解:3
テレビでアナウンサーの女の人と専門家がアリについて話しています。
女:今日は私たちの身近にいる昆虫、アリについてお話を伺います。
男:えー、アリの巣の中には大量のアリが住んでいます。アリというと朝から晩までせっせと働く、働きアリをイメージされる方が多いと思いますが、実はアリがみんな働き者というわけではないんです。
女:とおっしゃいますと?
男:本来は巣の中で集団で子供を育て、エサを運んだり、敵の侵入に備えたりしているんですが、それは多くの働きアリのことで、中には働かずにエサだけ食べているアリもいるんです。
女:はぁ、そんなアリもいるんですか。
男:ええ、ところがですね、アリの巣から働きアリを除去すると、怠けていたアリが働きアリになって働き出すんです。彼らがいるおかげで働いているアリが大量に死ぬようなことが起こっても、アリの巣の機能が停止せずにいられるんです。
女:なるほど。
男:働かないアリがいるのにも意味があるんですね。
 
専門家は何について話していますか。
1.アリが働かなくなるタイミング
2.働くアリの割合が増える理由
3.アリが巣の機能を維持する仕組み
4.働くアリと働かないアリの強さの違い

3番  正解:3
テレビでレポーターが話しています。
男:私は今、文房具の展示会会場に来ています。会場の特設コーナーに並んでいる色とりどりの紙、触った感じ、ザラっとしていて独特の風合いがあるんです。この紙、原料は何だと思いますか?野菜をすり潰してその繊維で作られたものなんです。野菜は規格外などの理由で約20%が廃棄処分となるそうです。そこで桜市で食品廃棄の削減に取り組むNGOと製紙会社、地元の農家さんがこれを何とか使えないかということで共同で商品化されたそうです。当初はいろいろとうまくいかないこともあったそうですが、試行錯誤を重ね、今回の商品化に至ったということです。
 
レポーターは何について話していますか。
1.原料によって紙の色が異なる理由
2.紙をリサイクルする方法
3.廃棄野菜を利用した紙作り
4.野菜が規格外となる基準
 
4番  正解:4
講演会で宇宙科学の専門家が話しています。
現在、気象衛星や通信衛星など、たくさんの人工衛星が地球の周りをまわっていますが、役目を終えた人工衛星やロケットの機体の一部なども地球の周りをたくさん漂っています。これらは人工衛星に衝突する事故も起きていて、人類の宇宙での活動に支障をきたすことが今後ますます危惧されます。宇宙というと人工衛星やロケットの打ち上げが注目されがちですが、地球の周りにあるこれらのものをいかに除去するか、ということも近年の課題となっています。
 
専門家は何について話していますか。
1.人工衛星の役割
2.宇宙で起きる事故の頻度
3.ロケット開発技術の進歩
4.宇宙に漂う不要な物体への懸念
 
5番  正解:2
テレビのニュース番組でアナウンサーが話しています。
男:過疎化による児童数の減少で3年前に閉校したあおい村の小学校の校舎が先月、宿泊施設としてよみがえりました。建物を改修して温泉施設も造り、人気となっています。かつての教室には畳が入れられ、研修や会議に使用できる部屋も備えられています。運営を担う村は、「宿泊だけでなく村にある滝や渓谷へハイキングに来た人の休憩場所など、多様な目的で利用してほしい、地元住民と外部から訪れた人との交流拠点としての役割も期待している」と話しています。また、村では都会からの移住者を受け入れる政策も進める予定で、この施設の利用を通して移住希望者が増えればと願っているとのことです。
 
アナウンサーはこの村の何について話していますか。
1.小学校の新しい校舎の建設
2.廃止された学校の校舎の活用
3.住民と観光客の交流イベント
4.移住の希望者が増えた理由
 
問題4
1番  正解:2

先月バイトで入った小野さん、うちのチームに馴染んでますね。
1.まだ入ったばかりですから仕方ないですよ
2.いつの間にか溶け込んでますね
3.チームの雰囲気が合わないんでしょうか
 
2番  正解:3
昨日見たミュージカル、最後のダンスシーンが見られただけでも見に行った甲斐があったね。
1.最後のシーンだけがイマイチだったんだね
2.ダンスシーンが良ければもっと良かったってことか
3.あのシーン最高に盛り上がったよね
 
3番  正解:1
うちの会社、アオバ電機と合併するか否かで役員が揉めてるみたいだね。
1.うーん、決まるまでは落ち着かないね
2.ああ、合併はしないんだね
3.え、合併決まったんだ
 
4番  正解:3
知ってた?このお寺、釘は一切使われていないんだって。
1.え、釘のほかに何を使ってるの?
2.ああ、たくさん使ったんだね
3.へぇー、一本も使わずに?
 
5番  正解:3
駅前にできたラーメン屋に行ったけど、1時間並んでまで食べるほどじゃなかったよ。
1.並んだ甲斐があったね
2.結局食べられなかったんだ
3.期待外れだったんだね
 
6番  正解:1
昨日カラオケで森さんが歌うのを聞いたんですが、プロ顔負けでしたよ。
1.へぇー、そんなに上手なんですか?
2.プロと比べられないのは当然ですよ
3.え?森さんってプロを目指してたんですか?
 
7番  正解:2
ミドリ電機に新事業の提案書を持って行ったけど、目を通そうともしてくれなくて・・・。
1.一応、目を通してはくれたんだ
2.へぇー、まったく読んでもらえなかったんだ
3.そうか、受け入れてくれたんだね
 
8番  正解:1
今日の美術展、すごい人だったね。前もってチケット買っておかなかったら、入れなかったよね。
1.事前に買っておいてよかった
2.早めに買っておくべきだったね
3.事前に買う必要はなかったね
 
9番  正解:1
今の村田監督の映画、僕たちファンの期待を裏切らない出来だったね。
1.やっぱり村田監督だよね
2.え、どこか気に入らないところあったの?
3.そんなにがっかりしないでよ
 
10番  正解:2
演劇の舞台裏を扱った番組を見たんだけど、製作スタッフあっての舞台なんだと思ったよ
1.確かに、スタッフよりも俳優次第だよね
2.裏で支えた人の力が大切なんだね
3.スタッフだけじゃ舞台を作れないもんね
 
11番  正解:2
うちの会社、最近経理のソフトウェアを変えたんだけど、使い方がややこしくて先が思いやられるよ。
1.それは期待できるね
2.そのうち慣れるんじゃない?
3.え?ソフトウェアは使うのやめちゃったんだ
 
問題5
1番  正解:3

市役所で係の人3人が市で開く文化講座について話しています。市役所で係の人3人が市で開く文化講座について話しています。
男1:市の文化講座だけど、来年度は新しいクラスを一つ開設するんだったよね?どうなってる?
男2:はい。私は参加者が楽しみながら知的好奇心を満たせるものがいいと考えています。例えば、今年度高齢者に人気の「古代史を学ぶ」のようなものですね。今度は近代史に焦点を当てて、「近代史を学ぶ」はいかがでしょうか?
女:それだと、また高齢者の方中心になってしまいませんか?私は、今度はもっと幅広い世代に来ていただきたいと思って「町の産業を知ろう」という講座を考えてみました。子供と親がいろいろな職業を疑似体験して身近なことから地元の産業について一緒に学んでいくものです。
男1:なるほど、それなら多くの人に来てもらえそうでいいね。
男2:でも、子供とその親だったら、それほど幅広い年代ってわけじゃないですよね?もし2年続けて歴史的なものをするのがよくないなら、「身近な社会問題を考えよう」というのはどうですか?身の回りで実際に起こっているけれど、普段あまり気づかないような問題についてディスカッションするんです。
女:うーん、そういうテーマに関心があっても、ディスカッションとなると人は集まらないと思いますけど・・・。さっきの私の案なら子供に付き添いながら意外と知らなかったことをさりげなく学べていいと思います。
男1:確かに。別に親子じゃなくて、高齢の方がお孫さんも連れてきてもいいわけだしね。よし、それでいこう。
 
来年度はどの講座を開くことになりましたか。
1.古代史を学ぶ
2.近代史を学ぶ
3.町の産業を知ろう
4.身近な社会問題を考えよう
 
2番  質問1 正解:1   質問2 正解:3
ラジオで梨の生産者が話しています。それを聞いて夫婦が話しています。
女:山川市は梨の栽培が盛んでいろいろな品種を育てています。まず「光」という品種は7月から収穫され始め、8月に最盛期を迎えます。甘みが強いのが特徴です。続いて、「月」は9月に入ると店頭に並び始めます。みずみずしさが人気でさっぱりとした味わいです。えー、「星空」はかなり大きめの梨で10月から11月まで出荷されます。味はもちろん、見栄えの良さから贈答品としてもよく利用されています。そして、「朝日」ですが、11月の終わりから収穫される品種です。保存がきき、お正月にも楽しめるというので人気が出てきました。どの品種も山川市農業組合のホームページから通販でご予約いただけますのでぜひご利用ください。
男:へぇー、梨ってけっこう長期間楽しめるんだね。お互い好きなの一つずつ選んで予約しようよ。
女2:いいね。果物を暑い季節に冷やして食べるの最高だよね。
男:それなら「みずみずしい」って言うのがいいんじゃない?水分が多そうで喉を潤してくれそうだよ。
女2:さっぱりした味っていう梨?うーん、私は甘みが強いって言ってたのがいいな。一つはそれにしようよ。
男:そっか、いいよ。僕はお正月に食べられるっていうのもいいけど。うーん、でも見た目にも立派っていうのがやっぱりいいな。贈り物にするようなものを自分で注文するって何だか贅沢でいいよね。
女2:あ、そうだね。待ち遠しいなぁ。
 
質問1、女の人はどの梨を選びましたか。
質問2、男の人はどの梨を選びましたか。