2022年12月N1听力原文

2023-09-06 19:51:36
問題1
1番
男の学生が大学の学習支援センターに電話をしています。男の学生はこの後、まず何をしなければなりませんか。
男:もしもし、学習支援センターですか?そちらで学生アシスタントを募集していると聞いたんですが、詳しく教えていただけますか?
女:はい。今回は学部生のレポート作成の支援してくれる大学院生を募集しています。大学院生で男:はい、修士1年です。
女:そうですか。募集人数が限られていて、書類と面接で選考します。
男:はい。
女:応募には、指導教員の先生の許可が必要です。応募することを伝えて承諾を得てきてください。
男:はい。
女:その上で1度センターまで来て応募書類の用紙をお渡しします。
男:わかりました。あの、説明会があるって聞いたんですが、いつですか?
女:あぁ、採用が決まった後に行います。事務手続きの説明もありますので。何か応募前に質問があれば、またこちらに連絡してください。あ、時々、今活動中のアシスタントに話を聞きに来る人がいるんですが、仕事の邪魔になるのでそれはお断りしています。
男:わかりました。
 
男の学生はこの後、まず何をしなければなりませんか。
 
 
2番
会社で女の人と男の人が話しています。女の人はこの後、昇格のために最初に何をしなければなりませんか。
女:課長、お呼びでしょうか?
男:あぁ、加藤さん。実は部長と話したんだけど、加藤さんに来月末の昇格試験を受けてもらおうということになったよ。
女:ありがとうございます。先週、部長と面談があって、その際に上を目指して頑張っていきたい気持ちをお伝えしていたんです。
男:そう。えーっと、昇格試験は1日目は筆記試験、2日目はプレゼンテーション。で、プレゼンは当日テーマが与えられてそれについて10分ぐらい話すんだ。
女:わかりました。
男:それで、試験を受ける条件としてマネージメント研修を受けておく必要があるんだけど、それが今月の終わりにあるからね。詳細はあとで知らせるよ。
女:はい。
男:プレゼンが心配かもしれないけど、日頃の仕事の範囲のことが出るわけだからね。
女:はい、わかりました。頑張ります。
 
女の人はこの後、昇格のために最初に何をしなければなりませんか。
 
 
3番
大学のオーケストラの部長が部員に話しています。部員は何をしなければなりませんか。
男:毎年恒例の定期演奏会の季節がやってきました。今年は例年使用していたホールが改装中のため、別の会場を探すことになりましたが、無事、青葉ホールを押さえることができました。協力してくれた皆さん、ありがとうございます。ポスターとチラシが来週、印刷会社から届く予定で、ポスターは既に各所に張っていただくよう交渉済みです。チラシのほうは全員で手分けして配布したいと思います。それから皆さんには毎年、1人6枚無料の招待券を渡していましたが、ここ数年、非常に好評でチケットが足りないくらいなので今年は販売のみとしたいと思います。
 
部員は何をしなければなりませんか。
 
 
4番
本屋で男の店員と女の店長が話しています。男の店員は今日、何をしなければなりませんか。
男:店長、おはようございます。
女:おはようございます。
男:あの、この新刊なんですが、思ってたほど売れ行きがよくないですよね?売り場に置いた僕が書いた本の紹介文、いまいちでしょうか?
女:んー、十分興味を引いていると思いますけど、陳列の仕方かな?今、棚の真ん中の段に入ってたと思いますけど、お客さんの目線って下のほうにいきやすいからちょっと工夫したほうがいいかもしれませんね。
男:あぁ、そうですね。
女:早速今日、お願いします。あ、昨日テレビで取り上げられてた料理本ありますよね?買いに来るお客様や問い合わせが増えるだろうから在庫がどれぐらいあるか確認しといてください。
男:一応さっき確認したんですが、まだ十分あるので大丈夫だと思います。
女:そうですか。在庫が少なければ出版社に注文しといたほうがいいと思ったんですけど、じゃ、それは今日の様子を見てからまた考えましょう。
男:はい。
 
男の店員は今日、何をしなければなりませんか。
 
 
5番
大学で男の職員と女の職員が話しています。女の職員はこれからまず何をしなければなりませんか。
男:山中先生の退職記念の講演会だけど、今日の会議で予定通りの日に決まったよ。卒業生にお知らせのメールを出してくれる?
女:あ、はい。
男:講演のテーマとか詳細は未定だけど、皆さんお忙しいから日程を知らせておかないと。で、詳細が決まったら改めてお知らせして、それから大学のホームページにも情報を掲載してね。
女:わかりました。
男:それで講演会の時間は午前か午後、2つ案があったけど、午後のほうになったよ。
女:そうですか。講演会の会場は午前も午後も予約してましたが、午前はキャンセルですね。
男:あ、それだけさっきやっといたよ。他に予約希望が出てるから決まり次第知らせてくれって言われてたから。
女:そうなんですか。講演会の後、学内でお祝いの食事会を開くかもって話でしたが、どうなったでしょうか。必要ならそちらも会場を予約しますが・・・。
男:あぁ、学内ではやらないことになったから。僕たちのほうでは手配しなくて大丈夫だよ。ありがとう。
女:わかりました。
 
女の職員はこれからまず何をしなければなりませんか。
 
 
問題2
1番
大学で女の学生と男の学生が動画の撮影について話しています。男の学生が今使っている照明器具を選んだ理由は何ですか。
女:森くん。森くんがインターネットで配信してる食べ歩き動画を見たんだけど、夜でもすごくきれいに撮れてるね。照明器具使ってる?
男:うん。暗い所で撮影するなら照明は必需品だよ。
女:そうだよね。私、キャンプの動画の配信を始めたんだけど、夜だとうまく撮れなくて。森くん、どんなの使ってるの?光の強さとか調節できる?
男:あー、動画やる人にはそういうのがかなり細かく調節できるのが人気だよね。でも僕はそれより持ち運びやすさを基準にして決めたんだ。あちこち店を移動するからね。
女:なるほどね。私もキャンプに持っていくからな。
男:片手に収まるくらい小型なんだ。まぁ、値段はそこそこしたけどね。キャンプで使うなら防水機能があるのがいいんじゃない?
女:あぁ、防水機能のか。ありがとう。
 
男の学生が今使っている照明器具を選んだ理由は何ですか。
 
 
2番
オフィス用品の会社の会議で課長が話しています。この部署では今年の展示会の準備で何を担当しますか。今年です。
男:今年も新規顧客の獲得のため、展示会に出展することになりました。部署ごとの仕事の割り振りが決まったので説明します。うちの部署は例年、展示用のポスターの作成とサンプル商品の会場への運搬を担当していましたが、運搬のほうは担当から外れました。えー、ポスターでは当社の製品を使用している企業の事例を紹介するので早速、事例の候補を検討してください。ウェブサイトで紹介しているのとは別の例がいいと思います。展示会で配るパンフレットは広報部が作成してくれることになっています。
 
この部署では今年の展示会の準備で何を担当しますか。
 
 
3番
大学で男の学生と女の学生が話しています。女の学生はインターネットで就職の面接を受ける時に最も気をつけていることは何だと言っていますか。
男:山下さん。僕、来週初めてインターネットで女の学生はインターネットで就職の面接を受ける時に最も気をつけていることは何だと言っていますか。就職の面接を受けるんだ。山下さん、何回か受けたって聞いたけど、どんなことに気をつけてる?
女:そうだね。相手が聞き取りやすいようにゆっくり、はっきり話すようにってよく言われてるよね。
男:あぁ、それは僕も気をつけようと思ってる。
女:面接の前には画面上の設定も変えないとね。
男:それ、何かで見た。画面上で顔が明るく見えるように設定を変えといたほうがいいんだよね?まだやってないからそれもやらなきゃいけないな。
女:あと画面と言えば、ビデオ通話ってカメラを見ないで画面に映る相手の顔を見て話しちゃわない?ずっと目線が下がったままだと面接に集中してないって誤解を与えてしまうかもって聞いたよ。
男:確かに。
女:面接で話してると私、時々それやっちゃうから特に意識してるんだ。
男:そう。あと面接の時、インターネットの接続に問題が起きて相手に声が聞こえなくなったりしたらどうしよう。
女:んー、そういうことはあるかもしれないけど、まぁ、冷静に対処すれば何とかなるよ。
男:わかった。
 
女の学生はインターネットで就職の面接を受ける時に最も気をつけていることは何だと言っていますか。
 
 
4番
テレビでレポーターが話しています。レポーターは先月発売されたスーツのどのような点が新しいと言っていますか。
男:今日は先月発売されたみなみ社のスーツを紹介します。なんと男性用のスーツが小さくたためて手のひらサイズの袋に入れられるんです。みなみはこれまでにも水を弾く加工が施されたスーツや汗の臭いを消す消臭効果が高いスーツを発売して話題を呼びました。今回はコンパクトに折りたたんでも型が崩れることがないスーツです。出張の多い方には便利ですね。また、みなみでは宇宙服の素材を参考に衣服の中の温度を素材が感知・調節し、1年中快適に過ごせるスーツの開発にも取り組んでいるとのことです。
 
レポーターは先月発売されたスーツのどのような点が新しいと言っていますか。
 
 
5番
カメラの部品を作る会社で女の人と男の人が話しています。男の人はどうして出張することになったと言っていますか。
女:さっき、部長に呼ばれて話し込んでたね。
男:あぁ、京都に新しい工場ができて、今、稼働させる準備をしてるんだけど、その件で来長週から出張に行ってこいって。
女:何かあったの?
男:数ヶ月前に検査スタッフを大量に採用して研修もやったんだけど理解に差があって、技術がみんなに均一に定着していないから品質検査が決められた通りにできてないことがあるみたいなんだ。それで作業効率も落ちてて。
女:工場が本格的に稼働する日も近いんでしょう?稼働の予定に間に合うの?
男:その前に本社の専門家の品質検査も入るしな。それまでに研修、もう1回しっかりやって全体的にスタッフのスキルを上げて来なくちゃいけないんだ。これで機械のトラブルでも起きたら最悪だよ。間に合わなくなっちゃうよ。
女:頑張ってね。
 
男の人はどうして出張することになったと言っていますか。
 
 
6番
ラジオでアナウンサーと建築士の男の人が話しています。男の人は今、お客さんに畳の部屋が好まれるのはどうしてだと言っていますか。
女:今日は建築士の伊藤さんにお話を伺います。伊藤さん、最近は新築の家を建てる際に畳の部屋を希望する人が増えているそうですね。
男:えぇ。生活や建築の洋風化に伴って、畳の部屋が好まれない時期も長く続いたんですが、ここ数年、お客様の好みが変化し、畳独特の香りは体や心を安らかにゆったりした気分にしてくれるということで畳の部屋にしてくれという依頼が増加傾向にあります。
女:そうですか。
男:元々畳は湿気を吸収したり放出したり、湿度を調節してくれるので日本の気候には合っているんです。それに空気中の有害物質も吸収してくれますしね。
女:そうした利点もあるんですね。
男:えぇ。畳はクッション性があるので転倒しても怪我をしにくく、小さなお子さんがいるご家庭にもご安心いただけます。おすすめですよ。
女:今後、さらにお客様からの需要が高まりそうですね。
 
男の人は今、お客さんに畳の部屋が好まれるのはどうしてだと言っていますか。
 
 
問題3
1番
文房具の会社で社長が話しています。
このところ新たなヒット商品が出せていません。既存の商品の売り上げは順調ですが、会社が飛躍するためには、新しいものを生み出す必要があります。伝統にしがみつかず、これまでにないものを提案することは新しい文化の創造だと言っても過言ではありません。皆さん、批判を恐れずにどんどん挑戦してください。今はパソコンで文章を書くことが当たり前になっていますが、昔は文字を書くといえば手だったわけです。つまり、今の当たり前は、昔は奇抜なものだったかもしれません。周囲に驚かれるようなものこそ、会社にとっては宝なのです。

社長が言いたいことは何ですか。
1.会社の業績を回復させてほしい
2.会社の伝統を大事にしてほしい
3.新しいアイディアを出してほしい
4.新しく開発した商品をヒットさせてほしい 
 
 
2番
テレビでアナウンサーが俳優にインタビューしています。
女:今日は現在公開中の映画『虹の山』に出演されている河本シンジさんにお話を伺います。河本さん、今回は山での撮影が多かったそうですが、何かご苦労ありましたか?
男:標高の高い場所での撮影ということで、体調管理には気を遣いましたね。無事体調を崩さずに撮影を終えることができてとホッとしました。
女:そうですか。河本さんは主人公の登山家を取材するカメラマンの役ですね?
男:はい。この役は始めは山の知識がほとんどない設定なんですが、実は僕自身は登山が大好きで。
女:あ、そうなんですか。
男:えぇ。最初にお話しをいただいた時から山での撮影を楽しみにしていたぐらいです。なので、山に慣れていないように振る舞うところは不自然にならないように特に意識しました。
女:なるほど。
男:それから登山家の方々に伺った話も参考にして、登山の魅力が伝わるようにということを心がけました。
女:そうですか。

俳優は何について話していますか。
1.今回の役を引き受けた経緯
2.役を演じる上で気をつけたこと
3.山での撮影の面白さ
4.登山家との交流の思い出
 
 
3番
ラジオでサッカー選手が話しています。
ピアノを弾くのが趣味だっていうと驚かれるんですが、子どもの頃7,8年習ってて、結構弾けるんですよ。他の楽器でもそうかもしれませんが、ピアノを弾くのって意外に運動に通じるところがあるんです。集中力が求められますし、リズム感とか体全体で表現する感覚みたいなものが活性化されるというか、聞いてる時、どうすれば上達するかって考えながらやっていて、その点でもサッカーと通じるところがあるなと思います。野球選手にもピアノ習ってることがプレーに役立ってるって言ってる方がいましたね。

この選手は何について話していますか。
1.スポーツ選手に人気の趣味
2.ピアノを習い始めたきっかけ
3.ピアノが上達する練習方法
4.ピアノ演奏がスポーツと共通する点


4番
講演会で医者が話しています。
テレビなどでよく健康法や長生きの秘訣が紹介されますね。体にいいある食材を毎日食べるなど、誰にでも簡単にできると言って紹介されるものも多いです。試すこと自体は悪くありません。ただ、患者さんと話してるとそういった健康法が誰にでも効果があると思ってる方が多いと感じます。栄養の偏りや運動不足、あるいは元々の体質など、健康を損なう原因は人によって違います。ですから例えば、何かの栄養をとることが勧められていても、すでに十分に足りてる栄養だったら取る必要はないわけです。テレビなどで取り上げられているものでも自分の状態に合ったものかどうかを見極めることが健康への第一歩なんです。

医者は何について話していますか。
1.テレビで紹介された健康法の効果
2.誰にでも効果がある健康法
3.健康法を取り入れる際の注意点
4.長生きしている人の体の特徴
 
 
5番
ある市の議会で議員が話しています。
東地区では高層マンションの建設が計画されており、それに伴って、今後、学齢期の子どもが増えることが見込まれます。東地区の東小学校では、現在の教室数では対応できなくなると予想されています。また、校舎が築50年を経過しており、地震対策など必ずしも万全とは言えません。IT特別教室などの設備の拡充も必要になっています。こうした点を踏まえ、早急に建て直すことが求められます。市の財政も潤沢とは言えませんが、未来を担う子どもたちの教育は最優先課題と考え、関係費用を来年度予算に計上することを提案する次第です。

議員が言いたいことはなんですか。
1.東地区の将来の子どもの数を予測するべきだ
2.東小学校を建て替えるべきだ
3.教育内容を改革するべきだ
4.市の予算を削減するべきだ
 
 
問題4
1番
お客様、そちらは新作のジャケットです。よかったらお召しになってみてください。
1.あ、遠慮なくいただきます
2.後でお召しになります
3.じゃ、これ試着します
 
 
2番
うちの新人たち、みんな必ず契約取ってみせるって、営業に向かったよ。
1.やる気があっていいね
2.え?何を見せてもらったの
3.契約取れてよかったね

 
3番
今の映画のラストシーン、映像と繊細な音楽が相まって印象的だったね。
1.本当、上手く引き立て合ってたね
2.音楽が邪魔だったってこと?
3.確かにどっちもいまいちだったね
 
 
4番
お客様、本日お席にご案内できるまで、お時間ちょうだいしそうなんですが・・・。
1.あ、ちょうど空いてましたね
2.じゃ、急ぎます
3.どのくらい待ちますか?

 
5番
総務の佐藤さんの細やかな対応にはいつも頭が下がるよ。
1.そんなに不満なんだ
2.本当、尊敬するよね
3.注意してあげたら?

 
6番
今回のプロジェクトは御社のご協力無くしては成功しませんでしたよ。
1.お力になれて何よりです
2.ご協力できればよかったんですが・・・
3.私どもの力不足でした

 
7番
村田さん。来週、緑山に初めて登るでしょ?初級者向けの山だけど用心に越したことはないからね。
1.確かに用心し過ぎですね
2.簡単そうで安心しました
3.注意して臨みます

 
8番
最近涼しいのにアイスこんなに仕入れて売れる見込み無いんじゃない?
1.もう少し仕入れておきましょうか?
2.よかった。売れ始めたんですね
3.いやぁ、需要あると思いますよ
 
 
9番
サークルのことで相談があるって言ってたよね?今日の夕方だったら時間取れなくもないよ。
1.今日は無理なんだね
2.忙しいのに悪いね
3.夕方までだね。分かった

 
10番
さっき見た映画、アクションシーンが迫力に欠けてたよね。
1.アクションシーンだから仕方ないよ
2.ちょっと物足りなかったね
3.そんなに気に入ったんだ?

 
11番
先生に頼まれた文献集め、思いの外、はかどらなかったね。
1.長時間探したわりにはね
2.順調にできてよかったね
3.一つも見つからなかったの
 
 
問題5
1番
地域の日本語教室でスタッフ3人が話しています。
男1:教室で日本語を教えるボランティアがなかなか増えませんね。市の広報誌に定期的にボランティア募集の案内を載せてるんですが・・・。
女:少し前に一人見学に来ましたけど、入ってもらえなかったんですよね。
男1:その日はいつもよりさらにボランティアの数が少なかったんです。ボランティア1人でいろんなレベルの学習者5人くらいに対応をしてたのでその様子を見て、自分には難しそうって尻込みしちゃったみたいです。
男2:じゃ、教え方のマニュアルでも作りましょうか?
女:マニュアルを作って対応できる問題じゃないですよね。学習者のレベルも目的もいろいろだから。
男1:そうですね。
男2:じゃ、ボランティアの種類を分けて募集するのはどうですか?日本語を教えるボランティアと会話の相手をするボランティア。会話のボランティアならやってみようと思う人もいるかもしれませんよ。
男1:どちらかというと、教えられる人に来てもらえるといいんですけどね。
女:去年まで頑張ってくれてた大学生のボランティアが就職を機に何人か抜けちゃったのが残念ですね。言語学や教育学を学んでたから教え方も上手でしたし。市内の大学に募集のポスターを張らせてもらいましょうか?
男2:大学生だとまた就職とかで辞めちゃうんじゃないですか?
男1:まぁ、まずは応募してもらわないとね。市の広報誌よりも目に止まりそうだし。やってもらいましょうか。今回はボランティアの種類は分けずに募集してみましょう。

ボランティアを増やすために何をすることにしましたか?
1.市の広報誌で募集する回数を増やす
2.教え方のマニュアルを作る
3.ボランティアの種類を分けて募集する
4.市内の大学に募集のポスターを張る
 
 
2番
ある町の農業に関する説明会で役所の人の説明を聞いた後、男の人と女の人が話しています。
男:この町で力を入れている4つの農作物をご紹介します。説明の後で各農作物について個別の相談もお受けします。
まずは高原の涼しい気候を利用したキャベツ栽培。種蒔きから収穫まで手がかかりますが近年、産地として評価されるようになり、収益性が高いのも特徴です。
次にキノコとイチゴ。どちらもハウス栽培で管理は大変ですが、田んぼや畑よりは力仕事が少ないです。キノコは栄養が豊富で健康にいいと言うことで安定した需要があります。イチゴは観光客向けの収穫体験ツアーにも協力していて、農園の一部をカフェにしているところもあります。
最後はお米。この町の米は味が良いことで昔から知られています。設備投資は大掛かりになりますが、農家と行政が一体となって美味しい米作りに取り組んでいます。

男2:いろいろあるんですね。どちらからいらしたんですか?
女:東京からです。農業に関わりたいなと思って来たんです。体力にそう自信があるわけじゃないんですけどね。
男2:力仕事が比較的少ないっていうのもあるみたいですね。
女:えぇ。私、人と接するのも好きなので農作業だけじゃなく、お客さんの対応もするのが向いてるかなと思って、その説明を聞きたいと思ってます。
男2:そうですか。私は農業で生計を立てていきたいのでやっぱり収入を重視しますね。
女:そうですよね。
男2:実は私、この町出身なので伝統的に作られてきたものにも思い入れがあるんですけど、それより、新しい地域の名産として評価され始めたものをこれからもっと売り出す方に興味があって、その説明を聞きに行こうと思ってます。

質問1 
女の人はどの農作物の説明を聞きたいと言っていますか。

質問2
男の人はどの農作物の説明を聞きたいと言っていますか。