2023年7月N1参考答案

2023-07-06 15:04:19
問題1.413423
1.思わぬ出来事に辺りが騒然(そうぜん)としている
2.西村さんはいたずらした子供を優しく諭した(さとした)
3.社会生活を送る上で、秩序(ちつじょ)を守ることは重要だ。
4.この辺りに犯人が潜伏(せんぷく)しているという情報が入った。
5.アナウンサーの朗らか(ほがらか)な声が響いた
6.新しい市長は地域文化の振興(しんこう)に力を入れている
 
問題2.2234114
7.今は両親と暮らしているが、卒業して就職したら、家を出て自立したいと思っている
8.この企業は売り上げの一部を町に寄付することで、町の人々に利益を還元している
9.今日は朝から空がどんよりと曇っていて、今にも雨が降り出しそうだ。
10.この生産管理システムは維持費の高さがネックになってなかなか普及しない
11.大きな声で歌うと、ストレスの発散になって気分がすっきりする
12.この二つの漢字はよく似ていて紛らわしいので、読み間違えることがある。
13.この店は細かいところまで掃除が行き届いていて清潔だ。
 
問題3.232414
14.この条約が締結されると、農業に影響が出ることが懸念(=心配)される
15.久しぶりに会った友人はなんだかやつれて(=瘦せ衰えて)いるようだった
16.彼が奮闘して(=必死に頑張って)いる姿を見て力を貸そうと思った。
17.あれは不慮の(=思いがけない)事故だったとしか言いようがない
18.倉庫の品物を根こそぎ(=すべて)持っていかれた
19.若い頃私は商品開発の仕事に没頭して(=熱中して)いた
 
問題4.423131
20.兆し→今年になっても景気がよくなる兆しが見られない
21.収容→このコンサートホールは5500人の観客を収容することができる
22.冴える→コーヒーを飲んだら、目が冴えてしまって眠れない
23.痛烈→その映画は評論家ら痛烈な批判を受けた
24.完結→3年間続いた連載小説がいよいよ次回で完結する
25.もろい→ここは古い住宅で壁が脆くなっているため、立ち入り禁止だ。
 
問題5.43132 42131
26.努力して夢を叶えた弟のことを兄として誇り()思う
27.失敗は誰でも避けたいものだが、失敗(からしか)学べないこともある。
28.合唱コンクールで歌っている子供たちの表情は(真剣)そのものだった。
29.同僚の山下さんは最初は大人しい人だと思っていたが、一緒に仕事を(するうちに)実はよくしゃべる人だということがわかってきた。
30.忙しくて引越しの荷づくりが(できずにいたところ)、荷造りを全部やってくれるサービスがあると友人が教えてくれた。
31.まだ11月のはじめなのに、昨日は雪が(降るんじゃないかというくらい)寒かった
32.いつも駅から大学までバスを使っているが、2キロほどなので、歩こうと思えば(歩けなくもない)。
33.(ホームページで)
   先日の第三回さくら市教育講演会にはたくさんの方が(おいでくださいました
34.この辺りの街並みは外国のような雰囲気で、ここを訪れるだけで海外を旅行(したつもりになれる
35.(図書館で)
  娘 「図書館っていいね。だって自分で買わなくてもこんなにたくさんの本が(読めるんだもん)。」
  母 「そうだね」
 
問題6.1・3・4・3・4
36.スピーチやプレゼンテーションにおいて、ジェスチャーを使いながら話すのは効果的である反面、あまりに大きすぎるジェスチャーはかえって印象を悪くすることもあるので注意が必要だ。
37.今や書籍や衣料品だけでなく生鮮食品も、インターネットへのアクセスが可能な環境があれば、自宅に居ながらにして手軽に購入できる時代である。
38.よく似た昆虫の判別は大変難しいという。中には、かなり経験を積んだ昆虫学者でさえも迷うほど判別が難しい場合おあるそうだ。
39.今回の転職にあたり少しも不安がなかったと言えばうそになるが、新たなことに挑戦できてうれしいという気持ちのほうが大きかった。
40.北山市は今でこそ人口10万人を超える都市となったが、30年前までは北山駅周辺以外にはほとんど何もない長閑な所だった。
 
問題7.1114
41.復読に耐えるほどたいそうな小説であってもだ
42.読みながら勝手に感心したり呆れ果てたり、褒めたり叱ったりする
43.横着なわけではなく、読めば読むほどその文章を書いていたころの自分を否定せずにいられなくなるのである。
44.一緒の仕事とは、そうしたものであろうと思う
 
問題8.1322
45.1 情報を求める人ほど知らない情報があることに不安を感じる。
46.3 自身の意見を批判的に見ることができる
47.2 消費者心理を捉えていないのはよい広告とは言えない
48.2 他人との思考の違いを把握することで、自身の思考が深められる
 
問題9.34423111
49.3 自ら問いながら、ものの見方を模索し自分自身が変わっていく行為だ
50.4 常識に縛られずにこれまでと異なる考え方を生み出す行為だ。
51.4 種を生きた幼虫だと思うから。
52.2 種から蟻の死んだ幼虫の匂いがするから
53.3 自分で自分を注意しているようなものだから
54.1 完璧にコピーできないことが個性につながっている
55.1 同じもので多様な使い手に対応すると、その物の効果に限界が生じる
56.1 多様な使い手が平等だという感覚が持てるものを作り出すべきだ
 
問題10.334
57.3 どう動くかというプログラムを多数組み込んだので動きが予測できない
58.3 プログラムが作動して、医師があるかのようにロボビーが動いた
59.4 理解しきれない複雑な動きを見た時に人間が想像するものだ。
 
問題11.31
60.3 Aは内容を活用するために必要だと述べ、Bは取ることに集中しすぎては意味がないと述べている。
61.1 何かを得ようという姿勢で聞くことが重要だ。
 
問題12.434
62.4 子供は教えたとおりに育つとは限らないから
63.3 特定の目的を果たすために存在するものではない
64.4 現代社会の問題のすべてが教育で解決できると思ってはいけない
 
問題13.24
65.2 木村さん
66.4 来週の水曜日以降に窓口か電話で空きを確認し、空きがあれば、予約機か電話で予約する